| たこ焼きA | ||
|---|---|---|
| 「やってみたい〜!」と積極的な子ども達!最初は「どうするの?」っと手を添えてもらっていましたが、「もう1人でやってみる!」と自信が付いたようです。コロコロ、上手にひっくり返していましたね。 | ||
| 2025/07/18 | ||
| たこ焼き@ | ||
|---|---|---|
| たこ焼きクッキング〜!1人1個ずつ卵を割ったよ〜なかなか上手だったね! | ||
| 2025/07/18 | ||
| 水遊び | ||
|---|---|---|
| 立秋が過ぎてもまだまだ残暑が厳しく今年の夏も「熱中症警戒アラート」や「雷注意報」が発令し、十分にプールや水遊びができませんでした。そんな中、今日は久しぶりに乳児クラスの子ども達も、水の感触を楽しむ事が出来ました♡たのしかったねぇ♡ | ||
| 2025/08/28 | ||
| 平和の集い | ||
|---|---|---|
| 戦後80年・・・8/1に「平和の集い」を行いました。(ばら組ゆり組たんぽぽ組)関西朗読文化研究会グループポレポレの方々に絵本の読み聞かせをしていただきました。最後に世界の平和とみんなの幸せを願って「アンパンマンのマーチ」を歌いました。子ども達にとって「へいわ」ってちょっと難しい言葉。しかし「お友だちと仲良くすること」「ケンカをしてもすぐ仲直りすること」「優しくすること」など、日常の生活の中で感じられる「温かい気持ち」「ふわふわことば」を通して、平和の大切さを一緒に考えていきたいと思っています。そしてきっとその想いは「白馬さんの心」に繋がっている・・・信じています。 | ||
| 2025/08/1 | ||
| ジィ〜ジィ〜ジィ〜! | ||
|---|---|---|
| 朝から元気いっぱいのセミの鳴き声!初めて触れる子どもも多く「さわりたいよぉ」と集まってきました。「これ、メスだよ」と詳しい子がいたり「もう、逃がしてあげよう」とちょっと後ろの方でうかがっている子もいたり・・・賑やかな朝の1場面でした。 | ||
| 2025/07/18 | ||
| ぶどうの収穫 | ||
|---|---|---|
| 今年は、卒園児の保護者ボランティアの方に剪定や育て方をご指導いただき美味しいぶどうが実りました。自然豊かな恵み、そしてアドバイスくださった「ぶどうの達人」に感謝です。初めて脚立に登ったばら組さん、ドキドキでしたね。 | ||
| 2025/08/7 | ||
| 七夕まつり | ||
|---|---|---|
| トカラ列島近海で地震が発生、世界中でも紛争が続いている今、子ども達の幸せを願いながら全園児で七夕のお祝い会をスタートしました。「ぷろやきゅうせんしゅになりたい」「じてんしゃにのれるようになりたい」「かぶとむしをとりたい」・・・みんなの願いが叶いますように・・・☆ | ||
| 2025/07/07 | ||
| 新1年生招待 | ||
|---|---|---|
| 新1年生の集い〜第1回同窓会・・・卒園前の3月にみんなで埋めた「タイムカプセル」約束通り集まって桜の木の下を掘りました。あれ〜出てこない?少し焦りましたが無事に「551」の缶を掘り当てました。合言葉「551のある時」「イェ〜イ!」大喜びの1年生でした。中に入っていた保護者の方々のお手紙を読んでもらったり写真を振り返ったり、温かい時間に包まれました。あと、守り神のセミの幼虫さんも生きていましたよ😊守ってくれてありがとう!奇跡の瞬間でした! | ||
| 2025/07/05 | ||
| 第54回創立記念日 | ||
|---|---|---|
| 1972年7月1日に中津保育園が開園!そしてこの日54回目の誕生日を迎える事ができました。記念に「サイエンスマジックショー」を0〜5歳児全園児で楽しみました。 これまで中津保育園に関わってくださったたくさんの人達のおかげで、今日この瞬間を共有できました。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 |
||
| 2025/07/01 | ||
| 田植え | ||
|---|---|---|
| JA大阪市の方が来園!ばら組ゆり組たんぽぽ組が田植えにチャレンジしました。今年のお米の品種は「ヒノヒカリ」〜苗の持ち方植え方を1人ずつ丁寧に教えていただきました。お米が実るのはいつかな?おにぎりパーティをめざして〜🍙 | ||
| 2025/06/12 | ||