大淀中学校 合唱部のお姉さんとの交流 | ||
---|---|---|
大淀中学校合唱部2年生のお姉さんが来園! 1曲目は「愛の花」(あいみょん)・・・ばら組保育室に澄み渡る美しい歌声が響き、隣のクラスのゆり組の子ども達もベランダのドアから離れなかったので、急遽さんかさせていただきました。 「夢をかなえてドラえもん」「手のひらを太陽に」「たのしいね」「どんな色がすき」の曲を、傍らで寄り添い一緒に歌ってくれたお姉さん達! 私達は心が温かく豊かな時間に包まれながら、ステキな瞬間を体感できました。本当にありがとうございました。 |
||
2025/03/28 |
instagram始めました | ||
---|---|---|
インスタグラムについてはこちらをクリック | ||
2025/03/25 |
春を告げる鳥 | ||
---|---|---|
寒緋桜が満開、サクランボの花がチラホラ咲き始めた頃から、「ヒヨドリ」や「メジロ」が園庭に遊びに来るようになりました。子ども達は大喜びで知らせてくれますが、未だにメジロはシャッターを切ることができません。 | ||
2025/03/20 |
第53回修了式 | ||
---|---|---|
「寒緋桜」がまるで今日の日に合わせて咲き揃い、ばら組22名をお祝いしてくれているようです。出逢いに感謝・・・ | ||
2025/03/15 |
ばら組タイムカプセルA | ||
---|---|---|
セミの幼虫さんはきっと、さくら組保育室前の「大島桜」の下でみんなのタイムカプセルを守ってくれると信じて・・・1年生の7月頃、みんなで開けようね。約束しよう! | ||
2025/03/12 |
ばら組タイムカプセル@ | ||
---|---|---|
3月12日5歳児ばら組が全員揃ってお絵かきや手紙等を入れた「タイムカプセル」を埋めようとしたとき、セミの幼虫を発見!「動いてる〜!」驚かせてごめんね〜 | ||
2025/03/12 |
人形劇観劇A | ||
---|---|---|
まるで生きているかのような動きや楽しいセリフ・・・オオカミが登場すると「逃げて〜」と子ども達の表情はくるくる変わっていきました。 今、YouTube等様々な動画が配信されている中、手作り人形劇はぬくもりや臨場感など色々な感情を体感できます。改めて人形劇の良さを再確認できた瞬間でした。感性豊かな子ども達の育ちを保障するために私達も学びを深めていきたいと感じました。 |
||
2025/02/28 |
人形劇観劇@ | ||
---|---|---|
「人形劇場クアパパ」によるお話し・・・「子ギツネコン」キツネさんのちょっとした動きに笑い合ったり、優しくて心がポカポカする気持ちを味わったり・・とても素敵なお話でした。「三匹の子ブタ」では、子ブタちゃんをねらっているオオカミにハラハラドキドキでした。 | ||
2025/02/28 |
お店屋さんごっこ | ||
---|---|---|
2/19 2/20 2日間にわたってお店屋さんごっこを本園で楽しみました。分園のちゅうりっぷ組さんも「場所見知り」するのではないかと心配していましたが、少しずつ慣れて保育士から離れてドンドン自分から活動していました。「いらっしゃいませ〜」と呼び込んだり、年下のお友だちの手を引きながら「どれにする?」「これはどう?」等優しくお世話している姿もみられました。本当に楽しいひとときでした。 | ||
2025/02/20 |
分園20周年記念マジックショー | ||
---|---|---|
2004年1月5日に分園は開園し、前園長 中村清子先生のご意思を受け継いで、地域に根差した子育て支援活動に取り組んできました。未来輝く子ども達の笑顔に包まれながら今日という節目の時を迎えられたことに感謝しています。この日は、現在マジシャンとして活躍している卒園児のお兄さんを迎え、記念イベントマジックショーを開催しました。驚きいっぱい夢いっぱいの時間を共有できました。 | ||
2025/02/05 |